<2017年が始まりました!>

みなさん、明けましておめでとうございます。宮崎ハロー英会話教室・日本人スタッフのSAYAです!

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

クリスマスから大晦日、お正月と世界中が大忙しの年末年始。みなさんはどんな風に過ごしましたか?

ハロー英会話教室では、ダンカン先生ファミリーが【餅つき】に挑戦しましたよ~!

【杵】と【石臼】で本格的に餅つきをするのは、初めてだったそうですが、子供たちはとても頑張りました!

%e9%a4%85%e3%81%a4%e3%81%8d

お友達の家族と合流して、とても盛り上がりました!

<新年のご挨拶?>

ところでみなさんは、新年のご挨拶ではどんな言葉を使いますか?

例えば、年賀状に書く時には、「謹賀新年」「賀春」「迎春」「新年のお喜びを申し上げます」など、色々とありますよね。

でも、みなさんが当たり前に使っている言葉が、実は間違っているという事もあります。

これはご存知の方も多いと思いますが、

「新年、明けましておめでとうございます」

この言葉は、実は間違っているんですよね~。

「明けまして。。」の意味は、ある状態が終わる事を意味するらしく、「梅雨明け」とか「徹夜明け」などの言葉がその意味の代表格です。

このルールで言うと、「新年明けまして。。」だと、新年が終わってしまうので、元日には適さない言葉になってしまうそうです。

なので、正しい使い方は、

「新年おめでとうございます」

「明けましておめでとうございます」

となるそうです。

同じように、英語にも以外に知らない間違いがあります。

それは、「A Happy New Year」と、「Happy New Year」の違いです!

A Happy New Year:こちらの意味は「良いお年を!」

Happy New Year:これは、まさしく「新年おめでとう!」

【A】が付くか付かないかで、意味が変わってきますよ!

大晦日までは【A】を付けて、新年になったら【A】を取っちゃいましょう(^^♪

新年最初の記事はここまで!

今年も宮崎Hello英会話教室をよろしくお願いいたします!

2017startup

Leave a Reply

戻る